小1の放課後の過ごし方にモヤモヤ。
お友達に積極的にアプローチするタイプの娘は、近所のお友達(小2)に学校で会ったとき、帰ったら遊ぼう~と約束をしてきます。
自宅まわりの住宅街の中で遊んでいるんだけど、どこまで子供たちに任せて良いか悩む。
遊ぶ場所は、住宅街の中で鬼ごっこしたり、お互いの家の庭で遊んだり…。
5歳の弟も一緒に行きたがるけど、まだ目を離すのが心配なので、私も一緒に付き添っている。
他の子(小2)の親はでてきていない。
どのおうちもルールを決めて遊びに行かせていると思うけど、私の考えとのズレがある場合もある。
遊び方の危険ラインの提示、お菓子のやりとり、子供同士のトラブルなど…色々大人の判断が要求される場面が多いと感じるけど…
子供同士のちょっとしたケンカは子供同士でどうにかすればよいとは思うけど…。
お菓子をもらったらどうするか…とか、遊びに行く場所の制限、ちゃんと家のルールを考えておかないとな。